株式会社ちくま

【News】味噌は本当に体にいい?発酵とイソフラボンの健康効果

【News】味噌は本当に体にいい?発酵とイソフラボンの健康効果

「発酵食品が体にいい」とよく聞きますが、なぜ味噌がそこまで注目されるのでしょうか?
味噌は単なる調味料ではなく、健康をサポートする“機能性食品”でもあります。

この記事では、味噌に含まれるイソフラボン発酵の働きに注目し、その魅力を科学的に解説。
そして、300年の歴史を持つ「ちくま味噌」が守り続けてきた味噌づくりの価値についてもお伝えします。

✅ 味噌に含まれる「イソフラボン」とは?

味噌の主原料である大豆に含まれる栄養素が「イソフラボン」
これは、女性ホルモン(エストロゲン)と似た働きを持つことで知られ、以下のような効果が科学的に注目されています。

🟡 骨密度の維持
🟡 更年期症状の緩和
🟡 肌のハリ・潤いサポート
🟡 がん(特に乳がん)リスクの軽減可能性

特に、豆味噌や赤味噌は大豆の使用量が多く、イソフラボンの含有量も豊富。
毎日の味噌汁が、自然な形でイソフラボンを摂取する方法になります。

✅ 発酵食品としての味噌が注目される理由

味噌は「発酵」されているからこそ、健康効果が生まれます。
発酵中に生まれる酵素乳酸菌アミノ酸などが、体にさまざまな好影響を与えるからです。

✨ 主な効果はこちら
・腸内環境の改善(善玉菌を増やす)
・免疫力の向上
・疲労回復、代謝促進
・血圧・血糖値の安定化に役立つ可能性も

近年の研究では、味噌の摂取量が多い人ほど胃がんのリスクが低いというデータも発表されています。
これは塩分とのバランスを見ながらも、「味噌に含まれる成分ががん予防に関係しているのでは」と注目されているのです。

✅ 種類によって異なる味噌の健康パワー

味噌にはいくつもの種類がありますが、それぞれの健康効果にも違いがあります。

例えば…

米味噌
全国的に使われており、甘口・辛口ともにバランスがよい。塩分控えめタイプも選べます。

豆味噌
大豆だけを使うため、たんぱく質・イソフラボンが特に豊富。長期熟成でコク深い。

麦味噌
やさしい甘みが特徴で、腸内の善玉菌を増やす作用も期待されています。

白味噌・赤味噌・合わせ味噌
白味噌は発酵期間が短くて甘め。赤味噌は長期熟成されており栄養が凝縮。
合わせ味噌は、風味・栄養・使いやすさのバランスがとれた万能型です。

甘口味噌と辛口味噌の違いは?

甘口の方が塩分控えめですが、熟成度は浅く、菌の数は少なめ。
一方、辛口は長期熟成で発酵が進み、栄養価も高めです。

✅ 味噌を生活に取り入れるなら知っておきたいこと

いくら体に良くても、保存や使い方を間違えれば効果が減ってしまうことも。
ここでは、保存方法や摂取のポイントを簡単にご紹介します。

📍 保存方法の基本
・未開封の味噌は冷暗所でOK(直射日光は避ける)
・開封後は必ず冷蔵庫で保存
・冷凍保存も可!固まらないためスプーンでそのまま使えます

📍 保存容器の選び方
タッパーやフタ付きの容器で空気の侵入を防ぐことが、酸化や乾燥を防ぐコツ。
表面にラップを密着させるのも有効です。

📍 使い方のコツ
・具材に合わせて味噌を変えることで、飽きずに続けられる
・味噌汁だけでなく、味噌炒めやディップ、ドレッシングにも活用
・栄養を活かすには「加熱しすぎない」ことが大切(沸騰させすぎない)

📍 摂取量の目安
1日1〜2杯の味噌汁で十分。塩分が気になる方は出汁の力を活用し、味噌の量を調整しましょう。

✅ 300年受け継がれてきた「ちくま味噌」の健康価値

私たち株式会社ちくまは、享保2年(1717年)創業
以来300年、味噌の可能性と真剣に向き合ってきました。

🟡 無添加で丁寧に仕込む
🟡 自社培養の麹で発酵管理
🟡 地域や素材に合わせた独自ブレンド
🟡 甘口~辛口まで選べる多彩なラインナップ

伝統を守りながらも、現代の食生活にフィットする味噌を届けたい。
そんな思いで、毎日の健康を支える味噌づくりに取り組んでいます。

📩 味噌の選び方や商品について気になる方へ
お問い合わせフォームはこちら

私たちが、あなたに合った「毎日の味噌選び」をサポートします。
体にやさしく、ずっと続けられる本物の味噌を、あなたの食卓へ。

#味噌 #ちくま味噌 #イソフラボン #発酵食品 #味噌の健康効果 #豆味噌 #米味噌 #麦味噌 #白味噌 #赤味噌 #合わせ味噌 #甘口味噌 #辛口味噌 #味噌の選び方 #味噌の保存方法 #味噌の冷凍保存 #味噌の塩分 #味噌のカロリー #味噌の摂取量 #生活習慣病予防 #がん予防 #免疫力アップ #麹 #無添加味噌 #毎日の味噌汁 #味噌のアレンジ #発酵の力 #大豆の栄養 #腸内環境改善 #300年の歴史

記事一覧へ
NEW ARTICLE
新着記事

運営会社

会社名
株式会社ちくま
所在地
〒135-0031
東京都江東区佐賀1丁目1−15
ちくまビル2F
TEL
03-3641-3310
代表取締役
竹口 立修
創業
元禄元年(1688年)
取引銀行
三菱UFJ銀行